12月に入り、本格的に寒さが厳しい冬に入りましたね~😖
ところで皆さん、【12月11日】は何の日かご存知ですか??
実は、、
胃腸の日
なんです!!!
この時期になると忘年会などの飲み会🍻が多くなり、
またあっという間にお正月が来ますね。
そのせいか、この12月~1月にかけては、
1年の中で1番胃に負担がかかる時期とも言われてます(*_*)
そんな胃に負担がかかりやすいこの時期にこそ、胃腸を労わろうということで、
12月11日(いにいい日)は胃腸の日と制定されているようですよ。
胃腸に負担をかけないようにするためには・・・
●【規則正しい生活】
●【健康的な食事・正しい食事方法】
●【ストレスを溜めすぎない】
●【十分な睡眠時間の確保】
などといった事を普段から心がけておく事が大切です。
イベントづくしの年末年始、なかなか胃腸を労るのは難しいかもしれませんが、
胃腸の不調を感じたら、症状が悪化してしまうこともよく耳にします。
そこで今日は、
胃の疲れが続くときに効果的なツボをご紹介します✨
足三里:ヒザのお皿の下にある左右のくぼみのうち、外側のくぼみから指4本分下にさがった、すねの外側にあります。胃腸を整える他、体調全般を整える万能ツボです。
内関:腕の内側で、手首から指3本分肘よりの中央にあります。胃腸を整える他、二日酔い、乗り物酔いに効果的なツボです。また、心のモヤモヤを解消するのにも使われるツボです。
効果💡
胃腸回復 便秘解消
胃の疲れが続くときは、夜寝る前に、足三里にお灸をする、
お灸ができない場合はこの場所にドライヤーの暖かい風を当てる
(やけどにはくれぐれも気をつけて)などすると自律神経が整い、
胃腸の回復を高めます◎
胃が弱い方はお風呂などでリラックスしたときに押すなど習慣つけて体調を整えましょう!
それではみなさま、お体にお気を付けてお過ごしください(*^O^*)🌟
0コメント